本命企業から内々定を頂いてから数か月が経ち、手持無沙汰になっている学生の方も多いのではないでしょうか?内々定から入社まで半年以上あり、入社までの間に何をすれば良いのか分からなくて困っている学生も多いはず。就活後、燃え尽き症候群になることもあると思います。
私は、面接の際に「御社に入社するまでにすべきことはありますか?」とよく質問していました。その答えとして返ってきたのは、「今のうちに遊んでおけ!」でした。しかし!入社後スタートダッシュを切りたい、そんな方にとっては内々定から入社までの間は遊んでいる場合ではありませんよね。そこで今回は、今から半年間で出来る!内定後の過ごし方おすすめ5選をご紹介します。
1. 語学力アップ
今や社内語が英語になってしまう時代です。海外事業部で働きたいと考えている学生の方は、特に今から勉強を始める必要があります。社会人になってから英会話に通う人も多いと聞きますが、時間に余裕がある今こそ勉強すべきことだと思います。
2. 後輩の就活指導をする
これまで悩むことなく就活を終えた人はいないと思います。自分の将来を真剣に考え、悩み、誰かに相談し、歩んできたのではないでしょうか?先輩に相談した人も多いと思います。私も尊敬している先輩に就活の悩みを相談していました。今度は悩んでいる後輩のために就活のアドバイスや悩みを聞いてあげてみてはいかがでしょうか。
3. 内定先でアルバイトをする
内定先がベンチャー企業の場合、特に内定者アルバイトをする人が多いと思います。4月から即戦力として働けるように内々定から入社までの間に社会人としての基礎や内定先の企業文化に触れてみるのも良いと思います。
4. ベンチャー企業でインターンをする
私は内定先とは別の企業でインターン(アルバイト)をしています。内定先と違う企業で働く=他社の企業文化を知ることができます。企業によって文化があり、ルールや雰囲気も様々です。一社だけで染まってしまうのではなく、様々な企業の文化を知っておくのも良いのではないでしょうか?また、ベンチャー企業のスピード感を体感してみるのはとても為になることだと思います。
▼まとめ
今回は、内々定から入社までにしておくべきことをピックアップしてきました。旅行に行く、ボランティアに参加する、飲み会を企画するなど楽しいイベントはいくつもあると思います。しかし社会人になってスタートダッシュを切りたい!という方は、今回お話したような入社前から出来ることをコツコツ始めておくべきではないかと思います。
■内定後の過ごし方おすすめ4選
1 | 語学力アップ |
---|---|
2 | 後輩の就活指導をする |
3 | 内定先でアルバイトをする |
4 | ベンチャー企業でインターンをする |