企業へエントリーシートなど応募書類を送る際、送付状を添えていますか?先日の記事では、封筒の書き方についてご紹介させて頂きました。封筒の書き方からサッパリ分からない!という方は、【これでバッチリ!エントリーシートを郵送する時の5つのマナー】をまずは読んでみて下さい。今回は、エントリーシートに添える送付状の書き方を調べてまとめましたので、ぜひ参考にしてみて下さいね。
|送付状って?
送付状とは、ファックスや郵便物を送る時に、その書類の送付者や宛先、内容、枚数に時候の挨拶などを加えた書類のことを言います。添え状やカバーレターなんて呼ばれ方もしているそうです。企業にエントリーシートを提出する際、エントリーシートを1枚封筒に入れて送付するのではなく、送付状を添えることによって、封筒を受け取った方(採用担当者)は容易に書類の中身を確認することが出来ます。
|送付状の書き方ポイント
送付状の内容や順序は形式化されているようなので、以下を参考にしてみて下さい。
1 日付
Wordの右寄りに日付を記載します。
2 宛先
会社名、部署名まで正しく書くことを心掛けましょう。
3 差出者名
住所、大学名、氏名、連絡先、E-mailアドレスを記載します。
4 タイトル
どのような書類が入っているのかを記します。
5 時候の挨拶
時候の挨拶は、普段使わないので難しいですよね。この表を参考に書いてみてはいかがでしょうか?
1月 | ・初春の候・寒冷の候 | 7月 | ・猛暑の候・夕立の候 |
2月 | ・立春の候・残寒の候 | 8月 | ・残暑の候・秋暑の候 |
3月 | ・早春の候・春暖の候 | 9月 | ・初秋の候・秋色の候 |
4月 | ・陽春の候・春風の候 | 10月 | ・仲秋の候・時雨の候 |
5月 | ・新緑の候・葉桜の候 | 11月 | ・晩秋の候・落葉の候 |
6月 | ・梅雨の候・子夏の候 | 12月 | ・師走の候・立冬の候 |
6 記書き
入っている書類をすべて記載します。エントリーシートの他に履歴書が入っている場合には、
・エントリーシート
・履歴書
と記載します。
|送付状の書き方まとめ
もちろん大切なのは中身ですので、エントリーシートの内容が最も重要視されると思います。ですが、ビジネスマナーとして送付状の書き方をマスターしておくと、社会人になってからもきっと役立つはずです! ただし、企業によっては、「送付状は不要です」と要項に書いてある場合もありますので、しっかり要項を読んで送付状を添えるようにしましょう。
・日付
送付状を作成した日付を記載します。
・宛先
会社名、部署名など詳細まで記載します。
・差出者
住所、大学名、氏名、携帯番号、メールアドレスを記載します。
・タイトル
エントリーシート送付についてなどタイトルを記載します。
・時候の挨拶
季節にあった挨拶文を記載します。
・記書き
同封している書類内容を記載します。